川本歯科の小児歯科
「健診で虫歯があると言われたので受診したが、
大泣きしてしまい、治療が出来ない」
そんなお悩みをお持ちの保護者の方は多いと思います。「痛くないから、お口あけて!」「今やらないともっと痛くなるよ!!」必死に頑張って治療したはずなのに、またすぐ痛くなって…こんな事をくり返せば大人だって歯医者さんを嫌いになります。
歯医者さんで怖い思いをすればするほど子どもたちは歯医者さんに行くのを怖がります。
すると…どんどん虫歯が悪化→我慢できなくなり来院→また痛いことをされる→また行かなくなる→ますます虫歯が悪化という悪循環を起こしてしまいます。
歯医者さんはお子さんにとって「痛くて怖い所」というイメージが定着してしまいます。
つまりは「最初が肝心」なのです。
お子さんのペースに合わせた治療を行っています
いかに子どもたちにとって歯医者さんが嫌なところではなく、楽しくまた来たくなる所だとイメージを持ってもらえるかが大事なのです。実際に定期的に歯医者さんに通い、定期検診や予防処置を受けている子どもは、大幅に虫歯が少なく、医療費がかからないというデータが出ています。子どものうちに歯医者さんを好きになってもらいたい。このため、当院では無理に口を開けさせて治療することはありません。お子さんのペースに合わせて治療を行います。
具体的には最初の数回はお子さんの受容度(どこまで歯医者さんを受け入れてくれるか)に合わせて行います。お母さんと一緒にイスに座れたらOKの子もいれば、診療室に入れたらOKの子、最初からお口の中を見せてくれる子までいろいろです。年齢や性別、性格や兄弟姉妹の有無などさまざまな環境があるので、達成度や受容度、慣れるスピードに差があるのは当然です。その分保護者の皆さんは来院する手間がかかりますが、お子さんのペースに合わせてあげてください。中には治療に入るまでに5~6回ぐらいかかるお子さんもいます。
ですが、最後にはみんな一人でイスに座り、お口をあけて治療させてくれるようになります。
お子さんの虫歯予防
お子さんをむし歯から守る方法
ブラッシング指導
お子さんにはまず、歯ブラシの練習をしながら歯医者さんの雰囲気に慣れていただくようにしています。
場合によっては保護者の方も基本となる正しい歯ブラシの使い方を学んでもらうため、一緒に歯みがきの練習をします。
フッ素塗布
フッ素が歯に取り込まれると表面が硬い結晶になり、虫歯の原因である酸に対しての抵抗力が強くなります。
また歯のエナメル質の周りにフッ素があると、虫歯菌の出す酸のために溶け出したカルシウムやリン酸が再び歯に密着する働きが促進されます。
萌出直後にフッ素を使うことで効果は増大します。
シーラント
奥歯のかみ合わせの面は虫歯ができやすいところです。奥歯のかみ合わせの面には、細くて深い溝があるため、歯ブラシの毛先が入らないのです。虫歯になる前にこの溝を白い樹脂で埋めてしまうのがシーラントです。
虫歯の予防率は80%以上といわれています。
-
ブラッシング指導
-
フッ素塗布
-
シーラント
保護者の皆様へのお願い
まず、保護者の皆様にお願いしたいのは、お子さんに歯医者に対するネガティブなイメージを与えないように注意してほしいということです。どうか「歯みがきしないと虫歯になって(ここまでは問題ありません)、歯医者さんでガリガリ削ってもらわないといけなくなっちゃうよ」などという表現はされないでください。また、私たちはお子さんにウソをついて治療を行ったりはしません。
「今日は見るだけ」とか、「お薬を塗るだけ」といって連れてこられると、お子さんとの信頼関係を保ったまま治療を行うのが難しくなります。
理由をお話しして優しく励まして連れてきてあげてください。
歯医者さん嫌いを作らないためのTSD法
(Tell-Show-Do)
Tell(お話)
まず、治療の「お話」をして何をするかを教えます。
(例:歯がムシさんに食べられちゃったからこれから一緒にムシさんをやっつけよう!)
Show(見せる)
いきなりお口の中で体験するのではなく、手の甲などに風をかけたり、コップに水を注いだり、水を吸ったりして実際に治療に使う器具を見てもらいます。
Do(練習)
治療ではお口の中に3種類の器具を入れるため、治療途中で口が小さくなってしまったり閉じてしまっては危険です。
そのためにも目安として60秒間大きく口を開け続けることができるか練習をします。合格できたら実際の治療に入ります。