歯周病とは
歯を失うだけではなく命さえも失いかねない歯原性菌血症と言っても良いでしょう。
歯周病は、細菌が引き起こすお口の病気で、歯茎が炎症をおこしたり、放っておくと歯が抜けてしまいます。また、全身の病気とも深い関わりがありますので早めに治療を行いましょう。
歯周病が招く全身の病気
お口だけの病気だと思ったら大間違いです。歯周病になると、歯茎が炎症し出血するようになります。出血すると、恐ろしいことに口の中の様々な細菌が血管内に入り込み、血流にのって全身にまわり、動脈硬化や高血圧、脳梗塞といった重大な病気の原因になります。
歯周病を治療することは、お口だけではなく全身の健康を左右するとても重要なことです。
歯周病になると
日本人の成人の80%以上が歯周病にかかっていると言われています。
しかし、歯周病は自覚症状が少ないので、自分が歯周病だと気づいていない方がたくさんいます。
歯周病になると…
- 歯茎から出血をする
- 歯茎が腫れる
- 口臭を放つようになる
- 歯を支えている骨を溶かす
- 最終的には歯が抜けてしまう
歯周病の特徴
矯正治療は装置を使用するだけだと思われている方が多いですが、ただ装置でひろげる事が治療の目的ではありません。歯並びが悪くなった原因の多くは機能にあります。
歯を装置でひろげてキレイにしても、正しい機能がなければ歯は元の歯並びに戻ろうとしてしまいます。矯正治療は、見た目はもちろん機能的にも自然で安定した歯並びにすることが目的です。装置に頼るのではなく、「食事」や「生活習慣」を見直し、自分の力で自分の機能を回復させることが大切です。
歯周病早期発見のために検査をしましょう!
知っておいてください!
満足のいく食生活には20本以上の歯が必要です。
【年齢別】残っている歯の平均本数
40歳~44歳 | 27.8本 |
---|---|
45歳~49歳 | 27.1本 |
50歳~54歳 | 25.9本 |
55歳~59歳 | 24.4本 |
60歳~64歳 | 22.5本 |
65歳~69歳 | 21.2本 |
---|---|
70歳~74歳 | 17.3本 |
75歳~79歳 | 15.6本 |
80歳~84歳 | 12.2本 |
85歳~ | 8.4本 |
80歳の平均で12.2本しか歯が残っていません。多くの方が満足のいく食生活を送れていないのが現状です。
歯周病の治療
治療は細菌との戦いになります。治療の基本はお口の中の細菌を減らすことになります。
歯周病の治療方法
歯磨き指導
プラーク(歯垢)はただの食べかすではなく、何億もの細菌の塊です。
どんなに治療しても、毎日の歯みがきでプラークを取らなければ、いつまでも細菌を減らすことはできませんので、まずは正しい歯みがきの方法を指導します。
歯石取り
歯石には無数の穴があり、細菌の格好のすみかとなっていますので、歯石を除去しない限り歯周病は改善しません。また、歯石はご家庭でのブラッシングで取ることができませんので、歯科医院にて専用の器具を使って取り除きます。
除菌(歯周内科)
歯周病の原因菌を特定し、薬の服用で直していく治療のことです。
あまり聞き慣れないことだと思いますので、下記で詳しく説明いたします。
歯周内科について
歯周病治療といえば昔から歯磨き指導と歯石を除去したりする歯のまわりのお掃除がどの歯科医院でもされている基本的な治療です。
しかし、この基本的な治療を行っても、一生懸命歯磨きしても、なかなか歯肉の炎症がとれず、歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がたくさんいるのも事実です。
歯周内科とは歯周病の原因である菌を特定し、その菌を薬でなおしていく治療のことです。
歯周内科の治療方法
位相差顕微鏡での菌の確認
位相差顕微鏡により、患者さん一人ひとりのお口に潜む、歯周病菌やカビ菌の状態を確認します。
細菌やカビの除去薬剤の内服
顕微鏡により確認した菌の種類に合わせてお薬を服用します。
カビとり歯磨き剤での歯磨き
カビとり歯磨き剤によるブラッシングで、お薬の服用でとれなかったカビ菌を除去します。
除菌後の歯石とり
細菌やカビ菌を除菌した後は丁寧に歯石をとって歯周病を予防していきます。
歯周病の感染経路
生まれた時にはお口の中に歯周病菌は存在しません。歯周病菌は回し飲みや箸の使い回し、キス、くしゃみなどで人から人へ感染していっているのです。特に危険なのはパートナーからの感染です。せっかく歯周病を治療しても、パートナーが歯周病だとすぐに感染してしまいます。歯周病はパートナーの方と同時に治療することをおすすめします。
歯周病の治療後
治療により細菌が少なくなったため、腫れや出血がおさまり、歯周病の進行も止まっている状態です。
しかし、歯周病は必ず再発します
細菌は時間と共にまた増加します。
歯周病は放置すれば必ず再発します。
患者さんからよくある治療後についてのご質問
毎日しっかりと歯磨きを行っていても歯周病菌は増えてしまうのですか?
歯磨きを行っていてもバイオフィルムによって必ず増えてしまいます。
細菌によって作られる強い膜のことをバイオフィルムといい、これに守られて細菌はどんどん繁殖していきます。
バイオフィルムはとても強い膜のため、歯磨きだけでは取れません。
定期的に歯科医院に通院しクリーニングを行う必要があります。
歯周病の予防・メンテナンス
バイオフィルムの除去、
プラーク(歯垢)の沈着を防ぐことが大切!!
歯周病を予防するためには、ご家庭での毎日のケアと、歯科医院でのプロによるケアの両方が大切です。
毎日の歯磨き
歯磨きのコツを覚えて、毎日実施すれば歯周病も怖くありません。
・自分にあった歯ブラシを選ぶ
・専用のデンタルケア用品を使う
などが重要です。
歯科医院によるスケーリング
スケーリングを行った後のそう快感は癖になる人もいるくらいです。
3ヶ月に1度は定期検診にお越しいただくことをおすすめしています。
歯周病は多くの方が悩む病気ですが、同時にしっかりメンテナンスをしていれば防ぐことが可能な病気です。また、歯周病の治療を行い細菌が少なくなっても、歯周病は必ず再発してしまいます。
3ヶ月に1度、定期メンテナンスにご来院いただければ、簡単な処置で細菌を減らすことができ、歯周病の再発を防ぐことができます。
川本歯科医院では、歯石を取るだけでなく患者さま一人ひとりに応じた正しい歯みがきの仕方をレクチャーし、セルフケアが出来る指導も行っております。お気軽にご相談ください。